生産者 | ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール![]() |
|
生産地 | ブルゴーニュ地方コート・ド・ニュイ地区ヴォーヌ・ロマネ村特級畑リシュブール | |
A O C | グラン・クリュ・リシュブール | |
所有面積 | 0.68ha | |
ブドウ品種 | ピノ・ノワール 100% | |
栽 培 | *剪定:コルドン *肥料:オーガニック *摘芽・摘房:毎年実施
|
|
収 穫 | 全て手摘み | |
醗 酵 | *除梗した後、収穫果は果汁圧縮機にかけて水分を飛ばし、すぐ発酵。 *ブルゴーニュ内で選抜された培養酵母を用い、コンクリートタンクの中で最高温度30℃、10〜12日間。 *糖分がなくなってからタンクの温度を40℃まで上げてポリフェノールを最大限に抽出。 *24時間かけて自然に温度を下げてから圧搾。 *1週間〜10日間タンクの中で静置。 |
|
熟 成 | ミディアムと強めにローストされたアリエ産のオーク樽を半分ずつ12ヶ月間熟成。 (シュール・リーの状態) |
|
タイプ | 赤のフルボディ | |
特 徴 | 濃い色合いと完熟した果実味、スパイス風味、タンニンが見事なまで調和したスタイル。 | |
料理 チーズ |
牛や子羊のパテ、鶏の赤ワイン煮など肉料理、レヴァーなどのクセの強い内臓料理がよく合う。 チーズは、白カビソフトタイプのカマンベールやブリー、ウォッシュソフトタイプのポンレベックやショーム、エポワースなどによく合う。。 |
■ドメーヌ・グロ・フレール・エ・スール■ ヴォーヌ・ロマネ村に数あるグロ家の1つで、ドメーヌ・ルイ・グロ(後のジャン・グロで現在ミシェル・グロ)の長男ギュスターヴと長女コレットが、ドメーヌ・ルイ・グロの相続により興したドメーヌです。 ギュスターヴとコレットにとって甥に当たる弟のジャン・グロの次男ベルナールが継承し、ベルナール氏は、1980年に病を患った叔父のためにドメーヌに参加し、ギュスターヴ氏が亡くなる1984年までの3年間ともワインつくりに携わり、ギュスターヴ氏亡き後、その後、現在に至ります。 ベルナールのワインは、凝縮・果実味・強さと柔らかさ・ボディ・しっかりした造りとしなやかさ・余韻の長さなど、偉大なワインは兼ね備えている相反する要素のスタイルのワインを目指し、グロ家の中ではもっとも男性的で筋肉質なタイプと言われます。 また、父ジャン・グロのドメーヌを引き継いだドメーヌ・ミッシェル・グロは、ベルナール氏の兄に当たり、妹は、ポマールの名門パラン家に嫁ぎ、ドメーヌ・アンヌ・フランソワ・グロを設立した、ワインつくりの名門三兄弟としても有名です。(・・・詳細&一覧 ![]() ■リシュブール■ リシュブールは、ロマネ・コンティ畑のすぐ北に隣接し、「ブルゴーニュでこれほど濃厚で恵み豊か名ワインはない。」とまでいわれるヴォーヌ・ロマネののグラン・クリュの一つで、1512年に遡る所出の名の「リシュ(濃厚・富んだ)ブール(豪村)」は、フランス革命によって没収されるまで、大半がシトー派修道院とディジョンのオラトリオ修道会が所有していました。 また、長年にわたってリシュブールの名で、リシュブールと変わらぬ高い価格で販売されていたレ・ヴェロワイユの区画は、1920年代にリシュブールの一部に組み込まれました。 バトニアン下部のプレモー石灰岩の比較的粘土質な土壌に広がるリシュブールからは、豊かでゴージャスで滑らかで黒い果実とスパイスの濃密で複雑性に富む芳香(他のヴォーヌ・ロマネのグラン・クリュとの違いを嗅ぎ分けられるラズベリーの芳香)を持ち、引きしまって張りのある味わいが特徴的で、また、粘性はラ・ターシュに及ばないものの、ヴォーヌ・ロマネの中ではラ・ターシュに次ぐ位置づけをされている偉大なグラン・クリュです。 グロ・F&Sでは0.68ha所有しており、凝縮した果実味と柔らかさを兼ね備えており、年間3,000本しかつくられない希少なグラン・クリュです。 |
価格 | 50,000円 (税込 54,000 円) |
すべての配送方法と送料を見る
すべての配送方法と送料を見る
※ログインすると、登録した都道府県の最安送料が表示されます。
※最安送料での配送をご希望の場合、注文確認画面にて配送方法の変更が必要な場合があります。
※離島・一部地域は追加送料がかかる場合があります。
|
|